忍者ブログ

blog

できました翔破弓!!!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

できました翔破弓!!!


アーマープラス天空のトウマの翔破弓を資料に、工作用紙に型紙を起こします。
アマプラ天空さんの身長が16cmくらいだったので、スケールは1/10くらいと見当をつけ、翔破弓はざっと長さでアマプラ翔破弓の10倍の大きさに作ることにしました。
円柱や円錐の部分は曲げや削りで上手にできる気がしないので、東急ハンズの通販で発泡スチロールの円柱と円錐を購入。

型紙を切り抜いた時点で一度型紙を組み立ててみて、補正。
本体から伸びている部分を折りたたんだ時の重なり方が難しい!
何度も何度も工作用紙を足したり切ったりして、かなり手間がかかりました。

1cm厚と0.5cmのリアラボードを型紙に合わせてカッターで切り抜いて、貼り付け。
カッターはOLFAの特選黒刃がいいとネットで見たので使いましたが、本当に抜群の切れ味でした。
切っているうちにすぐ切れ味が鈍るので替刃必須。
今回だけで5枚使いました。
接着剤は発泡スチロールもつけるのでGPクリヤーという発泡スチロールもOKなものを使用。

貼り付けたものをカッターで立体的に形を整え、網目やすりで表面をならします。
やりすぎると表面がぼろぼろになってくるので注意。
ボロボロになったところは、コンロの火でさっと炙って抑えると少しマシになります。
あと、ジェッソで下地を塗った後のヤスリがけも有効でした。
円錐形の発泡スチロールは思いの外先が尖っていなかった(本体から出てる二本の突起のうちの尖ってない方が、円錐形の先そのまんま)ので、造形用の目の細かい紙粘土で足しました。
その他、ちょっと隙間の開いちゃったところも紙粘土で手直し。

塗装。
白いジェッソを用意していたのですが、ラッカーでテストピースを作ったら、ずいぶん明るい金ぴかになってしまいました。
ラッカーはアサヒペンメッキ調スプレー。
なので急遽、黒いジェッソを取り寄せて、少しでも金色が落ち着くように下地を黒にしました。


黒い翔破弓~!
これカッコイイよね!
闇堕ち当麻だーってtwitterで盛り上がりました(笑)

で、塗装本番を経て、組み立て。
可動部はウレタンの芯を接着剤と針金で固定。

上から飾りの部品を貼り付けまして、こんな感じ。
スムーズに開いて、立てても閉じてこない、いい感じに仕上がりました。

できあがりー!

やった~!
あ~、楽しかった!

5月3日のSCCに持って行きますので、遊んでやってください!
当麻コスの人にはもれなく持っていただきたいです!!

拍手

PR

コメント

プロフィール

HN:
kco
性別:
非公開

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R